top of page

令和5年度 西新宿中学校避難所訓練

更新日:2024年9月26日

西新宿中学校にて

西新宿6〜8丁目町会、

成子町会、北新宿一丁目町会、百人町西町会

西新宿中学校の学生さん合同で

地域避難訓練が行われました。


七丁目からは朝から元気なこのメンバーで!

ree

震度6弱の地震が発生したことを想定した、各自安全確認と避難準備を学びました。


避難した時用に避難所開設キットの説明がありました↓

災害に遭った時、どのように対処するのかが

色分けやラミネートなどされ

取り扱いしやすく、分かりやすいマニュアルです。

ree


避難所開設キット↓

ree

災容用トイレ組立、見学↓

ree

間仕切り・ワンタッチテント組立↓

感染症の観点から、右に写り込んでいる段ボールタイプから

ワンタッチタイプへと移行しているようです。

ree

炊き出し器具取り扱い訓練

学生さんたちも真剣↓

ree

ペット防災↓

ペットも家族同然、安心に避難させたいですね

ree

備蓄倉庫見学↓

ree

町会の方で3.11の震災当時の話をしてくれた方がいました

震災後、中学校の校庭には800人の方々が避難しにきたそうです。

想像してください。


災害は、いつどんな時に起こるのか分かりません。

各々が、普段から、備えておくことは基本です。


また、災害時こそ団結したチームワークが重要です。

人任せではいけません。


西新宿七丁目町会では、

地域の方と自治体が協力して

今回の地域避難訓練や、町会独自の自主防災訓練を行い

七丁目地域に携わる皆様の安全のために訓練しています。


是非、この記事が目に留まった方は

お住まいの地域や勤務地での避難訓練に参加してみましょう!



コメント


bottom of page