top of page
DFB8A284-323F-4FE1-A1C2-6207421816C0_edited.jpg

検索結果

空の検索で58件の結果が見つかりました。

  • 毎年恒例ボーリング大会!

    毎年恒例、秋のトライアングルはボーリング大会! 行ってきました! 去年、とても好評だった笹塚ボウルで今年も行われました。 今年はフロアを変え、食事のスタイルも少し変えたり 毎年、少しづつパワーアップしながら 皆さんに楽しんでもらえるように工夫しています。 始球式は笹塚ボウルのプロボーラーの方による見事なストライクから始まり ゲームが始まる前から、皆んなのテンション爆上がり!! プロボーラーの方から両手を使っての投げ方や コツなど普段聞けない話は子供も大人も真剣に聞き入っていましたよ 笹塚ボウルワンフロアを貸切、おしゃれな空間でゆっくり ゲーム後の成績発表と豪華な景品も盛り上がり 役員全員ほっと一安心しながらのお食事タイム。 他商店会の方々とも交流しながら、とても良い休日を過ごせました。 この大会は笹塚ボウル財津社長はじめ、 大会当日まで幾度もの調整をしてくださった担当の関谷様 トライアングル会役員の皆 参加してくれている、地域の皆様から たくさんのご協力頂き開催できました 誠にありがとうございました。 因みにトライアングル会とは? トライアングル会とは新宿駅西口周辺の町会、商店街の青年部が中心となって1994年に結成した団体です、今年で30周年になります。 結成当初はキックベースボールを開催していたので三角ベースからトライアングル会と命名しました。現在は年2回のイベントを開催しています、春の運動会と秋のボーリング大会です。近年は東口の商店街も参加しておりまして、とても盛り上がっております。 毎年、行われていますので、是非お気軽にご参加ください。 #ボウリング大会 #トライアングル会 #西新宿商店会 #笹塚ボウル #町会イベント #西新宿7丁目 #西新宿七丁目町会 #町会 #青年部 #西新宿 #新宿区 #新宿 #町会イベント #商店会交流会 #地域交流

  • 地域親睦交流事業

    先日参加した「東京湾レインボーブリッジお台場ご遊覧」の屋形船企画は、期待以上の体験となり、大変思い出深いひとときでした。集合場所のあみ春に着くと、すでに多くの会員の方々が集まり、久しぶりの再会を喜び合う和やかな空気に包まれていました。 15時に船が出航すると、東京湾の穏やかな水面を進む屋形船の周りに、何羽ものかもめが集まり、まるで歓迎してくれているかのような光景に心が癒されました。時折、船のすぐそばを飛び交う姿を見ていると、都会の中でも自然とのふれあいを感じることができ、とても新鮮でした。 船内で提供された料理も素晴らしく、正直なところ「屋形船の料理」としては控えめな期待をしていたのですが、見事に裏切られました。新鮮な刺身や揚げたての天ぷらなど、一品一品が丁寧に作られており、味わい深いものでした。仲間たちと美味しい食事を楽しみながら、笑顔の絶えない時間を過ごすことができました。 この企画のおかげで、新たな交流の輪が広がるとともに、非日常のひとときを満喫することができました。また次回もぜひ参加したいと思います。

  • 令和5年度西新宿七丁目町会青年部総会

    10月20日青年部総会が行われました。 ↑町会長のご挨拶 ↑吉住区長からのご挨拶 ↑新青年部長田近氏からのご挨拶 昨日の西新宿七丁目青年部総会において、青年部長を拝命致しました。 青年部はみなさんのものであり、町会全体を担う大事な人員であると思っております。 年間通して多々行事・イベントがありますが、みなさんのご協力なしでは円滑に遂行することができません。みんなが楽しく活動できるよう精一杯頑張りますので何卒ご協力の程、よろしくお願い致します。 青年部長 田近孝之 近隣町会からもたくさんご参加いただきました。ありがとうございました。 ↑今年度も一致団結で活動してまいります!

  • 新宿警察署長からの激励がありました。

    今年も冬の恒例、防犯パトロールが始まっています。 2024年12月26日には、新宿警察署の署長より、地域の安全を守るために活動している防犯パトロール隊に対し、心温まる激励のお言葉をいただきました。署長は、私たちの活動が地域住民の安心感を高めるうえで大変重要であることを改めて強調され、引き続き防犯意識を高めながら協力していくことの大切さをお話しくださいました。署長からの激励は、私たち一人ひとりの士気を高めるとともに、地域全体の安全を守る使命感をさらに強くしてくれる貴重な機会となりました。このような温かいご支援に深く感謝し、これからも新宿の街を守るために全力で活動を続けてまいります。

  • 防犯パトロールが始まります。

    12月3日から、西新宿七丁目町会の役員が交代で「火の用心」と声を掛けながら拍子木を打ち、夜間パトロールを1月末まで行います。この活動は、火災予防と地域の安全を守るために続けられている伝統的な取り組みです。近年、拍子木の音に対する苦情が寄せられることもありますが、乾燥しやすいこの季節は火災のリスクが高まるため、拍子木の音を聞いた際には改めて火の元の管理にご注意いただければ幸いです。 また、パトロール中には町内の変化や注意すべき箇所について役員同士で意見を交わし、地域の改善や安心して暮らせる街づくりにも取り組んでいます。これからも地域の安全を守る活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

  • 青年部新旧役員交換会

    今年も無事に「青年部新旧役員交換会(忘年会)」が行われました。 12月1日、西新宿七丁目の居酒屋「ふらっと」にて行われたこの会は、日頃から七丁目町会のイベントの活動力となっている青年部メンバーが集まり、年一度、互いに今年の活動を労う、とても有意義で楽しいひとときとなりました。 今年度の役員から、これまでの活動への感謝の言葉が述べられるとともに、新役員の方々への期待が語られ、会場には温かな拍手が響きました。過去一年間の取り組みや成果を振り返りつつ、これからの目標についての意見交換も行われ、改めて青年部の結束力を感じる機会となりました。 料理も美味しく、お店自慢の一品料理を楽しみながら、久しぶりに顔を合わせた仲間たちと近況報告で盛り上がりました。普段の会議や活動の場では見られない一面を知ることができるのも、こうした会の醍醐味だと思います。 新旧の役員が互いにエールを送り合い、会全体が一体感に包まれる中、今年一年の活動を締めくくり、新しい年への期待を胸に、笑顔でお開きとなりました。このような温かい交流の場を設けてくださった方々に心より感謝申し上げます。

  • 自分たちの街は、自分たちで守ろう。防災訓練

    防災訓練のお知らせ ※雨天決行 ★自分たちの街は、自身たちで守ろう★ 日頃の備えが大切です。せひ、ご家族みなさんでご参加ください。 <開催日時> 9/28(土) 午前9時から 11時頃(予定) <訓練内容> バーナー操作訓練 水消火器訓練 備書倉庫見学 災害用トイレ組立・見学 間仕切り、ワンタッチテント組立・見学 応急救護についての講話 <会場> 西新宿中学校校庭・体育館 雨天の場合は体育館で実施します。 上履きと靴を入れる袋をご持参ください。 〔実施機関〕 西新宿中学校避難所運営管理協議会 西新六丁目町会 西新宿七丁目町会 西新宿八丁目町会 西新宿八丁目成子町会 北新宿一丁目南町会 百人町西町会 西新宿中学校 西新宿中学校 PTA 日赤奉仕団柏木分団 新宿区 過去の様子はこちら https://www.nishishinjuku7chomechokai.com/post/令和5年度-西新宿中学校避難所訓練

  • 2023成子天神社祭禮

    50年ぶりの大神輿大修繕が終わり、とうとう9月23日お披露目です‼️ 集合場所柏木公園仲下睦御神酒所 子神輿12時半出発 大神輿15時出発 女神輿も出ます。 今年のポスターは伊勢啓中村屋のひよりさんが作成してくれました! 御神輿の雰囲気がぎゅっと詰まっていて、見ているだけでもワクワクします! 貸半纏はお問い合わせ下さい。 仲下睦 #仲下睦 #お神輿 #柏木公園 #新宿イベント #西新宿7丁目 #西新宿七丁目町会 #町会 #青年部 #西新宿 #新宿区 #新宿 #町おこし #shinjuku #festival

  • 令和5年度 西新宿中学校避難所訓練

    西新宿中学校にて 西新宿6〜8丁目町会、 成子町会、北新宿一丁目町会、百人町西町会 西新宿中学校の学生さん合同で 地域避難訓練が行われました。 七丁目からは朝から元気なこのメンバーで! 震度6弱の地震が発生したことを想定した、各自安全確認と避難準備を学びました。 避難した時用に避難所開設キットの説明がありました↓ 災害に遭った時、どのように対処するのかが 色分けやラミネートなどされ 取り扱いしやすく、分かりやすいマニュアルです。 避難所開設キット↓ 災容用トイレ組立、見学↓ 間仕切り・ワンタッチテント組立↓ 感染症の観点から、右に写り込んでいる段ボールタイプから ワンタッチタイプへと移行しているようです。 炊き出し器具取り扱い訓練 学生さんたちも真剣↓ ペット防災↓ ペットも家族同然、安心に避難させたいですね 備蓄倉庫見学↓ 町会の方で3.11の震災当時の話をしてくれた方がいました 震災後、中学校の校庭には800人の方々が避難しにきたそうです。 想像してください。 災害は、いつどんな時に起こるのか分かりません。 各々が、普段から、備えておくことは基本です。 また、災害時こそ団結したチームワークが重要です。 人任せではいけません。 西新宿七丁目町会では、 地域の方と自治体が協力して 今回の地域避難訓練や、町会独自の自主防災訓練を行い 七丁目地域に携わる皆様の安全のために訓練しています。 是非、この記事が目に留まった方は お住まいの地域や勤務地での避難訓練に参加してみましょう!

  • 4年ぶりの成子天神社大祭

    4年に一度の大祭の日、目が覚めると大雨でした 毎年、秋分の日は雨が多く、今年もかと思いきや 集合時間の8時には雨が止み気持ち良い風が流れ始めました。 きっと青年部長は晴れ男なのかもしれません! という事で、今回は 無事に神輿を納めた青年部長の武内さんからメッセージを頂きました。 皆さま、お疲れ様でした。 今年は8年ぶりの成子天神社大祭でした。晴天に恵まれ、総町渡御より、沢山の方にお集まり頂きました。 その後も、町内渡御を経て、担ぎ手さんは増え続け、 20時前の柏木公園神酒所納めでは、溢れんばかりに公園が人で埋め尽くされていました。  最後までご参加下さいまして、ありがとうございました。 おかげさまで、無事に神輿渡御を納めることができました。感謝の念に耐えません。  来年から3年間は町内渡御です。柏木公園神酒所が発着となり、青年部長も交替して若返りますが、 今年同様、7箇所(予定)のお休み処で、町を上げておもてなし致します。  どうぞ来年以降も、ぜひお越し下さいませ。皆さまのお越しを心よりお待ち致しております。 仲下睦青年部長 武内隆則

  • 成子天神社大祭9/23

    お神輿の季節がやってきました! 今年は4年に一度の大祭です😊 西新宿7丁目エリアの 仲下睦は特に人気があり 今年も安全に楽しく 参加して頂けるよう お祭りの準備が始まりました🫡 祭礼案内文の折り込み 封入作業をしたり✉️ ご来賓で西口睦さん、 西新一睦さんを招き 仲下睦世話人会という 役員会があったりと 連日連夜の打ち合わせなどで 大忙しです😁 ご先祖様からの引き継いだ 日本の伝統文化を絶やさず 繋げていく事に、 大切な意味があると思っていますので 当日は、ご迷惑をお掛けしますが 何卒、ご理解ご協力頂けますよう 宜しくお願い致します。 仲下睦 #仲下睦 #大祭 #神輿 #西新宿 #半纏 #西新宿7丁目 #西新宿七丁目町会 #町会 #青年部 #西新宿 #新宿区 #ちどりかつぎ #お祭り #夏休みイベント #神輿渡御 #西7 #奥新宿 #地域活性化 #伝統文化

  • タマサバ金魚ちゃんは元気にしていますか?

    子供縁日が無事に終わり 2週間以上が経ちました😊 皆様と帰ったタマサバちゃん達は 元気に育っているでしょうか? 今回の子供縁日の金魚すくいの金魚は 新潟県長岡市で鯉の養殖をされている 株式会社ベスト養魚部さんのご厚意で、 タマサバという金魚の稚魚を 提供頂きました。 成長すると 10cm以上になるそうです😳 こちらの画像は 大きく育ったタマサバちゃんです🫶 株式会社ベスト養魚部さんから 画像をお借りしました🙏 大きく育てたら 品評会も行っているそうなので 挑戦してみるのも 良いかもしれませんね🎶 株式会社ベスト養魚部 HP http://kositamasizukakurasu.blog73.fc2.com/ タマサバちゃん達の 育て方を紹介しているページを見つけたので是非参考になさって下さい。 https://t-aquagarden.com/column/tamasaba 改めて株式会社ベスト養魚部様のご厚意と 取り持っていただいた小林功治様に感謝申し上げます🙏✨ 7丁目の子供達がタマサバちゃんを 大きく育てて品評会に 参加する日が来たら素敵だなと 思いました🥹 青年部一同

bottom of page